• TOP >
  • お役立ち情報 >
  • 屋根が結露することによるトラブル|予防策も結露対策の屋根修理についても紹介します
公開日:
更新日:

屋根が結露することによるトラブル|予防策も結露対策の屋根修理についても紹介します

暖房器具を使い始める冬の季節になると、屋根も結露するということはご存知ですか?朝起きると窓に結露ができているのは知っていても、見えにくい屋根が結露していることは知らない方も多いでしょう。屋根の結露は、知らずに放っておくとカビや腐食が繁殖して家の耐久性が落ちる原因にもなります。
本記事では、屋根の結露について起こるトラブルと予防策について解説します。

リフォームのことならお任せください。

隆建設代表 中田光広

隆建設は、もともと屋根・壁など外装専門リフォーム会社としてスタートしました。
最も実績が多いのも外壁や屋根の塗装です。
建物や壁の状態に最適な相性の良い塗料をご提案させていただきます
同じ色でもツヤ感で全く見た目が異なります!
カラーコーディネートのご相談も承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル 0120-711-315

受付時間 9:00〜17:00(年始年末除く)

屋根の結露とは

結露は室内と外の温度差による現象です。室内で暖房を使うと温かい湿気が天井から、屋根裏、防水シートへ上がります。防水シートは湿気を通さないため、冷気を帯びた屋根材の裏の垂木やコンパネに水滴が溜まり結露が発生します。
結露が溜まるとカビや細菌が繁殖して、建物の木材に腐食の範囲が広がっていきます。
屋根の結露が長期的に発生すると、建物の劣化を進行させます。

雨漏りとの違い・見分け方

屋根トラブルに雨漏りがあります。雨漏りは、屋根の経年劣化や防水シートの寿命、施工箇所の不具合など、屋根の施工箇所の劣化が原因で起こります。また、雨どいに落ち葉やゴミが詰まったり、新築時の施工不良で雨漏りが起こるケースもあります。
雨漏りも結露も結果として建物の内部構造がカビや腐食で朽ちて行く状況は同じですが、発生する状況や時期、異常が見られる範囲などによって見分けることができます。

※結露の見分け方

  • ・天井や壁に黒カビが発生する
  • ・冬の時期が結露しやすい
  • ・壁や窓枠などに広い範囲で水滴ができる

※雨漏りの見分け方

  • ・天井や壁に雨水によるシミができる
  • ・季節に限らず雨が降ると雨漏りする
  • ・壁や窓枠などに狭い範囲で水滴やシミが出る

▼関連記事
屋根が雨漏りしたらどうする?対処法を紹介

結露のメカニズム

暖まった水蒸気が冷えて飽和水蒸気量よりも増えると水蒸気が水分に変化して結露の現象が起こります。飽和水蒸気量というのは、1㎥中の空気が存在できる水蒸気の上限の量のことです。温かい空気の方が水蒸気を含みやすく冷たい空気にふれると飽和水蒸気量を超えるので水滴が発生します。
例えば、暑い日に冷たいペットボトルの飲み物を買って持ち歩いていると、ボトル表面が水滴で濡れる状態になりますね。これが結露です。
家の中でも、暖房を付けている部屋とそうでない部屋では、そうでない部屋の壁が結露になりやすくなります。

屋根の結露が起こる主な原因

屋根に結露ができる原因について知って、予防対策に備えましょう。

施工不良

屋根断熱の施工が適切でない場合、結露しやすい構造になってしまいます。
屋根断熱を行う場合は、屋根に湿気が溜まらないように通気層を設けます。施工不良の場合は、湿気の逃げ道となる施工を省いてしまうので、断熱層に湿気が溜まって結露しやすくなります。施工不良で結露のトラブルが顕著になってくるのは、建物の築年数が10年までが目安です。放っておくと将来的に大掛かりな修繕工事をしなくてはならない状況が予測できます。屋根の結露の問題は、何か異常が見つかったときには既に悪化しているケースも多いです。施工不良を起こさないためにも、屋根工事の業者は慎重に選ぶことをおすすめします。

生活環境

冷暖房機器は、快適な生活に欠かせないアイテムですが、頻繁に使い続けると外気温と室内温の差が原因で結露が発生して建物の劣化が早まります。
できるだけ結露のトラブルを抑えるためには、こまめに部屋の換気を行って部屋に溜まった湿気を減らすことが必要です。
また、結露対策として、建築材料に湿度調整しやすいヒノキを利用したり、窓にペアガラスを使って断熱性を高めるなどの方法もあります。

結露が起こりやすい場所

結露は、建物の外と中の境界線や、部屋の中でも、寒い部屋と温かい部屋の壁など温度差が生じる場所に起こりやすくなります。屋根以外には、窓ガラスの枠や、部屋の押し入れやクローゼットの中、床下、風呂場などが結露トラブルが多いです。

  • ・窓・サッシ:カビや細菌が発生し、カーテンにまで汚れやシミが繁殖します。カビの原因で部屋の空気が汚染されて居住者の健康状態を悪化させるリスクが伴います。
  • ・クローゼット・押し入れ:結露による湿気によって、中にある衣類や布団、布類がカビて不衛生な状態になります。
  • ・風呂場:風呂の窓、天井、脱衣所の壁や床などは、こまめに換気や除湿しないとカビやシミが広がって、木材を使用している場合は特に腐食して害虫が発生する原因になります。

屋根の結露による家屋へのダメージ

屋根の寿命は、屋根タイプによっても異なりますがおよそ15年〜30年程度、瓦屋根で60年以上です。屋根に雨漏りや結露の問題が続くと、家の寿命にも影響し、屋根自体の修繕も必要になってきます。
屋根の結露は、普段生活していると見えないため、放置してしまうケースが多いです。
家の寿命を10年を踏まえて、ご自宅の維持管理では、結露によるダメージを考えて普段の生活の中でできる予防策を行うようにしましょう。

屋根の結露への対策

では、具体的に屋根の結露を防ぐための対策について解説します。

こまめな換気

一番はじめやすい結露対策は、換気です。温かい空気と冷たい空気がお部屋の中で混ざることが大切です。暖房を使いっぱなしにしないで、時々換気をしてお部屋の空気を入れ変える習慣が結露対策になります。お風呂を使った後は窓を開けたり、換気扇を回して除湿を行いましょう。また、クローゼットや押し入れの衣類や布団は、太陽光に当ててカビの繁殖を防ぎましょう。

床暖房の導入

床暖房の構造は、外気温と室内温度の差を作りにくいため、結露しにくくなります。
床暖房は、床からの伝導熱と床から部屋中に伝わるふく射熱によって、お部屋全体の温度を上げるしくみになっています。エアコンのように高温の空気を部屋に流すしくみとは異なるため、急激な温度変化が生じないため、結露対策に効果的です。

ルーフィングの使用

屋根の施工に、ルーフィング材を使用すると結露対策になります。ルーフィングとは、屋根材に敷く防水シートです。屋内の湿気が外に排出しやすい材質になっています。
結露を防ぐことによって、屋根周辺の構造材を腐らせない効果もあります。

排気口の設置

結露防止になるカバー付きの排気口を設置します。気流の流れを調整するタイプや、空気汚染を防ぐタイプ、カバー内側に断熱材が使用してあるタイプなど、結露対策になる排気口を選ぶと良いでしょう。

結露対策の工事に際しての業者の選び方

屋根の結露を防止するためには、もうひとつ、適切な業者を選ぶことが大切です。
まずは、見積もりをする際に、屋根の状態を点検して正しく判断して問題解決に繋げてくれる会社を選ぶことです。点検もせずに見積もりをする会社は敬遠しましょう。
また、点検時には屋根の状態を写真に撮ってもらって、居住者と一緒に状況説明してもらえるか相談してみてください。
費用については、事前に一般相場を調べておいて、安からず高からずで費用を見極めることをおすすめします。費用に対して必要な補修工事ができるか?内容もしっかり確認しましょう。

▼関連記事
屋根修理業者の8つの探し方と探すときに意識したい7つのポイント

屋根の結露は普段からの対策が大事

屋根の結露は、普段わかりにくいため、放置してしまうご家庭もあります。
屋根の結露は、建物の内部構造までカビや腐食が繁殖するきっかけになってしまうため、
家の築年数に合わせて修繕工事の計画を立てることをおすすめします。また普段からできる結露対策も大事です。
なお、結露に関して屋根の点検や修繕を検討されている場合は、最寄りも屋根工事やリフォーム会社に相談してアドバイスを受けると良いでしょう。

千葉の屋根工事・屋根修理なら隆建設

お問い合わせ

お問い合わせ

お客様のリフォームへの「不安」を取り除く努力を惜しみません。 ぜひ他社様の見積書をお持ち下さい。そして比べてください。

隆建設代表 中田光広

安心安全なリフォームのお手伝いを、ぜひ隆建設にさせてください。 職人と責任者の中田が全力で取り組みます。

フリーダイヤル 0120-711-315

受付時間 9:00〜17:00(年始年末除く)

【業務対応可能エリア】
千葉市…中央区・花見川区・稲毛区・若葉区・緑区・美浜区
船橋市、市川市、習志野市、市原市、八千代市、四街道市、佐倉市、八街市