• TOP >
  • お役立ち情報 >
  • 屋根修理にかかる費用の相場と費用を抑える5つのポイント
公開日:
更新日:

屋根修理にかかる費用の相場と費用を抑える5つのポイント

屋根修理をしたいものの費用がわからず悩んでいる方は多いでしょう。詳細がわからないため、しばらく放置している方もいるはずです。

屋根のトラブルは、時間の経過とともに悪化する傾向があります。不安や異常を少しでも感じている場合は、できるだけ早く専門家に相談しましょう。

ここでは、屋根修理にかかる費用の相場を紹介するとともに費用を抑えるコツを解説しています。屋根修理を検討している方は参考にしてください。

リフォームのことならお任せください。

隆建設代表 中田光広

隆建設は、もともと屋根・壁など外装専門リフォーム会社としてスタートしました。
最も実績が多いのも外壁や屋根の塗装です。
建物や壁の状態に最適な相性の良い塗料をご提案させていただきます
同じ色でもツヤ感で全く見た目が異なります!
カラーコーディネートのご相談も承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

フリーダイヤル 0120-711-315

受付時間 9:00〜17:00(年始年末除く)

屋根修理を依頼するタイミング

雨漏りなどのトラブルが起こらない限り、屋根を修理しようと考える方は少ないかもしれません。

しかし、トラブルは起きていなくても、屋根の劣化は時間とともに進みます。住宅を良い状態に保つため定期的な屋根修理が必要です。修理のタイミングは、屋根の種類で異なります。

主な屋根の種類と種類ごとの修理のタイミングは次の通りです。

【種類別修理のタイミング】

・種類 修理のタイミング
・瓦屋根 10~15年
・ストレート屋根 10~15年
・金属屋根(ガルバリウム鋼板) 20~30年

以上の時期はあくまでも目安です。具体的なタイミングはケースで異なります。ここからは、それぞれの屋根の種類について簡単に解説します。

▼関連記事
屋根葺き替え工事が必要なタイミング

瓦屋根の特徴

瓦そのものの寿命は50年以上といわれています。しかし、一定の期間を経過すると漆喰の劣化や瓦の色あせなどが目立ち始めます。また、地震で瓦がずれてしまうことも少なくありません。これらのトラブルが想定されるため、10~15年程度に1回の割合で修理を行うほうが良いと考えられています。

ストレート屋根の特徴

ストレート屋根の寿命は15~20年程度です。一定の期間を経過すると、反りやひび割れなどが現れやすくなります。10年程度(状態が良い場合)で屋根塗装、20年程度(反りやひび割れが目立つ場合)で屋根葺き替えを行うケースが多いでしょう。

金属屋根の特徴

金属屋根として、ガルバリウム鋼板が多く用いられています。ガルバリウム鋼板の寿命は20~30年程度です。耐久性が高いため、小まめなメンテナンスは基本的に必要としないと考えられています。

一方で、トタンの寿命は10~20年程度、修理のタイミングは7~8年程度です。同じ金属屋根でも、素材により寿命や修理のタイミングは異なります。

どの素材を使用しているかわからない場合は専門家に相談しましょう。

屋根修理の費用が決まる要因

屋根修理の費用は、主に3つの要因で決まります。

【費用を決める3つの要因】

  • ・屋根の種類
  • ・屋根の面積
  • ・工法
  • 具体的に、どのように決まるのでしょうか。

要因①屋根の種類

使用している素材で、屋根は以下の3種類に分類できます。

【屋根の種類】

  • ・瓦屋根
  • ・ストレート屋根
  • ・金属屋根
  • 屋根の種類により費用の相場は異なります。

瓦屋根の相場

瓦屋根の単価は5,000~16,000円/㎡程度です。瓦屋根には、釉薬瓦、無釉瓦、セメント瓦などが用いられます。具体的な特徴は種類で異なりますが、瓦には耐久性が高い、傷んだ箇所だけ葺き替えられる、断熱性・遮音性が高いなどの強みがあります。ただし、カバー工法には向いていません。

ストレート屋根の相場

ストレートは、セメントなどを用いて作られた厚さ5mm程度の板状の屋根材です。ストレート屋根の単価は、4,000~8,000円/㎡程度といえるでしょう。安価に施工できる点やデザイン性が高い点が主なメリットといえます。ただし、ひび割れや反りが起こりやすいため、小まめなメンテナンスを必要とする傾向があります。

金属屋根の相場

金属屋根の単価は、5,000~10,000円/㎡程度です。ガルバリウム鋼板、トタン、ジンカリウム鋼板などを用います。素材によっては、相場より高くなること、安くなることがある点に注意が必要です。具体的な特徴も金属で異なります。

例えば、リフォームで用いられることが多いガルバリウム鋼板には、軽量で耐久性が高いなどの強みがあります。

一方で、ストレート屋根より割高にやすく、潮風などで錆びる恐れがあるとされています。

要因②屋根の面積

屋根修理の費用は、屋根の面積でも変わります。基本的には、面積が大きくなるほど修理費用は高くなるといえるでしょう。例えば、ガルバリウム鋼板の工事単価が11,000円/㎡だったとします。屋根の面積と修理費用は以下のようになります。

【屋根の面積と修理費用】

屋根の面積 修理費用
50㎡ 550,000円
100㎡ 1,100,000円
150㎡ 1,650,000円

※実際にかかる金額はケースで異なります。

屋根修理にかかる諸経費も「1㎡あたりの単価×面積」で計算することが一般的です。主な諸費用として、屋根材の撤去・処分にかかる費用、足場代、防水シートなどがあげられます。計算式からわかる通り、これらの費用も屋根の面積が大きくなると高くなります。

▼関連記事
屋根の修理費用はどれくらい

要因③工法

屋根修理の費用は工法によっても異なります。主な工法は次の通りです。

【屋根修理の工法】

  • ・葺き替え
  • ・カバー工法
  • ・部分修理
  • ・塗装

それぞれの工法について解説します。

葺き替え

既存の屋根材を撤去して新しい屋根材に交換する工法です。屋根全体が傷んでいる場合や屋根下地が劣化している場合などで検討します。

主なメリットとして、屋根の機能を回復できる、屋根材を交換できる、屋根下地を修復できるなどがあげられます。ただし、他の工法に比べて費用は割高になります。とはいえ、屋根の機能を回復できるため、長期的にみるとコストを抑えられるケースは少なくありません。

カバー工法

既存の屋根材の上に、防水シート、新しい屋根材を被せる工法です。葺き替えと異なる点は、既存の屋根を撤去しないことです。以上の特徴から、重ね葺きと呼ばれることもあります。

主なメリットとして、屋根材の撤去・処分費用を抑えられる、工期を短縮しやすいなどがあげられます。ただし、瓦屋根には適していません。カバー工法を選択できるのは、基本的にストレート屋根と金属屋根だけです。

また、屋根下地の劣化にも対処できません。メリット・デメリットを理解したうえで選択したい工法といえるでしょう。

部分修理

傷んでいる箇所を特定して、部分的に修理する工法です。

例えば、雨漏りの原因になっている箇所を特定して屋根下地を修理する、強風で瓦が剥がれた部分を修理するなどが考えられます。

主なメリットとして、ピンポイントで修理できるため費用を抑えやすい、工期を短縮しやすいなどがあげられます。ただし、部分的な修理にとどまるため、対応できる不具合には限りがあります。傷みがひどい場合や全体的に劣化している場合などには適していません。

対応を見誤ると、後に大規模な修理が必要になることもあります。専門家と相談しつつ、工法を慎重に選択しましょう。

塗装

既存の屋根に塗料を塗る工法です。

ストレート屋根、金属屋根の屋根材は、基本的に工場で塗装が行われています。塗装の主な目的は、屋根を美しく見せること、屋根を紫外線や雨、錆などから守ることです。

これらの機能は、時間の経過とともに衰えます。したがって、定期的に再塗装する必要があるのです。

塗装のメリットは、塗装の機能を取り戻せること、葺き替えやカバー工法に比べて割安になるケースが多いことといえるでしょう。

ただし、屋根材や屋根下地の傷みを回復できるわけではありません。傷みが激しい場合は、他の工法を選択することになります。

▼関連記事
屋根葺き替え工事とは?費用や実施タイミングを徹底解説!

屋根修理の工事で必要な項目と費用相場

屋根修理には、さまざまな費用がかかります。

【屋根修理にかかる各費用】

  1. 1.足場代
  2. 2.塗装費
  3. 3.葺き替え
  4. 4.カバー工法
  5. 5.瓦部分補修
  6. 6.板金交換
  7. 7.漆喰補修
  8. 8.雨樋交換

各費用の説明と相場については、それぞれ以下で説明をしていきます。

①足場代

足場は高所で作業を行うため組み立てる構造物です。屋根修理では、ほぼすべての住宅で足場を組みます。足場には、くさび足場、パイプ足場、単管ブラケット足場などの種類があります。足場の相場は次の通りです。

費用の相場

足場にかかる費用の相場は1㎡あたり600~1,200円程度(足場の種類で異なる)といえるでしょう。具体的な費用は「足場の面積」に「足場の平米単価」を乗じて求めます。足場の面積の計算式は次の通りです。

・足場の面積=(建物の外周+4)×(建物の高さ+0.5)

建物の外周よりも一回り大きな足場を組むため建物の外周に「4」を加えます。建物の高さに「0.5」を加えている理由も同様です。例えば、建物の外周が30mで建物の高さが6m、足場の平米単価が800円であれば、足場代は176,800円になります。

②塗装費

屋根の塗装は経年で劣化するため、定期的に行われることが多い屋根修理です。基本的には、高圧洗浄で屋根の汚れを落としてから3回にわけて塗装を行います。使用する塗料の種類は、ウレタン塗料・シリコン塗料・フッ素塗料などです。塗装にかかる費用は屋根の面積と使用する塗料で異なります。

費用の相場

一般的な2階建て住宅であれば30~50万円程度に収まることが多いでしょう。

ウレタン塗装の相場は1,500~2,000円/㎡程度、シリコン塗装の相場は2,000~3,300円/㎡程度、フッ素塗装の相場は3,500~5,000円/㎡程度です。ウレタン塗装は安価な点、シリコン塗装は費用と機能のバランスが良い点、フッ素塗装は耐久性が高い点が強みです。

③葺き替え

屋根を新しくする工事です。屋根が全体的に傷んでいるときや屋根下地が傷んでいるときなどに検討します。具体的な費用は修理の内容で大きく異なります。また、屋根材の撤去に費用がかかる点にも注意が必要です。

費用の相場

一般的な相場を示すと90~250万円程度といえるでしょう。葺き替えの費用は「足場」「屋根材の撤去・処分」「下地の補修」「防水シート」「屋根材の施工」などで構成されます。

「足場」の相場は600~1,200円/㎡程度、「屋根材の撤去・処分」の相場は2,000~3,800円/㎡程度、「下地の補修」の相場は2,000~3,500円/㎡程度、「防水シート」の相場は800~1,200円/㎡程度、「屋根材の施工」の相場は5,000~15,000円/㎡程度です。具体的な金額は、使用する屋根材や屋根の形状などで変動するため個別の確認が必要です。

④カバー工法

主にストレート屋根、金属屋根で用いられる工法です。既存の屋根を撤去しないため、葺き替えに比べて費用を抑えやすい傾向があります。ただし、屋根の重量は重くなってしまいます。家の構造によっては選択できない点に注意が必要です。カバー工法にかかる費用の相場は次の通りです。

費用の相場

一般的な相場は60~120万円程度です。ただし、具体的な費用は条件で異なります。カバー工法にかかる主な費用は「足場」「防水シート」「屋根材の施工」「ケバラ・軒・棟板金」などです。

「足場」の相場は600~1,200円/㎡程度、「防水シート」の相場は800~1,200円/㎡程度、「屋根材の施工」の相場は5,000~11,000円/㎡程度、「ケバラ・軒・棟板金」の相場は3,000~12,000円/㎡程度といえるでしょう。

⑤瓦部分補修

傷んでいる瓦を交換・補修する屋根修理です。強風で一部の瓦がずれてしまったときや何かしらの理由で一部の瓦がひび割れてしまったときなどに行われます。屋根修理の規模が小さいため、葺き替えよりも費用を抑えられる点が魅力です。

費用の相場

瓦がずれてしまったときにかかる費用の相場は1戸あたり5万円程度です。費用は瓦の並べ直しにかかる出張費・人件費・作業代で構成されます。瓦がひび割れた場合はコーキングによる補修、または瓦の交換を行います。

コーキングによる補修にかかる費用の相場は5,000円/㎡程度、瓦の交換にかかる費用の目安は5,000~10,000円/枚程度といえるでしょう。具体的な金額は屋根修理の範囲などで異なります。

⑥板金交換

薄くて平たい金属の板を板金といいます。ここでは、屋根を止めている金属の板を指します。代表的な板金としてあげられるのが棟板金です。

棟板金は、屋根の頂点部分に取り付けられている板金を指します。屋根材と屋根材の隙間を埋めて雨の進入を防ぐなどの働きがあります。時間の経過とともに板金を固定している釘が抜けることなどがあるため、定期的な修理が必要です。

費用の相場

棟板金を交換する場合、棟板金を固定している貫板の交換も必要です。

貫板の交換にかかる費用の相場は5,000~10,000円/m程度、棟板金の交換にかかる費用の相場は6,000~12,000円/m程度といえるでしょう。釘打ちとコーキングで対処できる場合の相場は、1戸あたり2~4万円程度です。

⑦漆喰補修

漆喰は、瓦屋根の棟瓦(頂点部分の瓦)と平部の瓦の間を埋めている建材です。瓦と瓦を接着する働きや雨の進入を防ぐ働きなどがあります。漆喰も経年で劣化します。ひび割れや欠け、棟瓦のずれなどが生じると、雨漏りなどのトラブルを引き起こす恐れがあるため注意が必要です。

費用の相場

漆喰補修は、漆喰のひび割れなどに用いられる「詰め直し」と漆喰の崩落などに用いられる「取り直し」にわかれます。詰め直しは既存の漆喰を剥がして新しい漆喰を塗る方法、取り直しは既存の瓦を外して内部の漆喰や葺き土も併せて積み直す方法です。

「詰め直し」にかかる費用の相場は2,000~7,000円/m程度、「取り直し」にかかる費用の相場は9,000~20,000円/m程度といえるでしょう。

⑧雨樋交換

雨樋は、屋根に落ちた雨水を受けて排水口へ流す装置です。故障すると外壁などから雨水が侵入する原因になりえます。経年劣化が目立つときや継ぎ目に隙間ができたときなどは修理が必要です。

費用の相場

雨樋の交換にかかる費用の目安は、1mあたり4,000~5,000円程度といえるでしょう。ここに部品代が加算されます。継ぎ手を補修する場合は、1カ所あたり5,000~15,000円程度かかります。具体的な金額は修理する範囲などで異なるため確認が必要です。

屋根修理に火災保険を使う場合のメリット

補償範囲に掲げられている事故で屋根が損傷した場合、加入している火災保険から補償を受けられる可能性があります。一般的な補償範囲と火災保険を活用するメリットは次の通りです。

火災保険の補償範囲

火災・爆発・破裂に加え、落雷・風災・雪災・雹災・水災などの自然災害も補償範囲にしている保険商品が多いといえます。保険事故の例として、強風で棟が破損した、大粒の雹で屋根が傷ついたなどがあげられます。具体的な補償範囲は契約で異なるため確認が必要です。

メリットは自己負担を抑えられること

火災保険を活用するメリットは、自己負担を抑えられることです。保険金額を上限に修理費用を補償してくれる可能性があります。ただし、注意点がないわけではありません。保険金額の一定割合しか補償を受けられない契約や20万円未満の損害には使用できない契約などもあります。

屋根修理に火災保険を使う場合のデメリット

屋根修理に火災保険を使用する場合は、次の点に注意が必要です。

手続きが面倒

補償を受けるため申請手続きが必要です。基本的な流れは以下のようになります。

【保険金請求の流れ】

  • ・保険会社へ連絡して申請書を入手する
  • ・業者に相談して被害箇所の写真を撮影してもらう
  • ・業者に相談して見積書を作成する
  • ・申請書と必要書類(写真・見積書など)を保険会社へ送付する
  • ・保険金の確定と支払い

保険会社の立ち合い調査が必要になることもあります。以上の手続きを、損害が発生した日の翌日から3年以内に行わなければなりません。

トラブルに巻き込まれる恐れがある

火災保険に関連したトラブルに巻き込まれる恐れがある点にも注意が必要です。

具体的な手口はケースで異なりますが、火災保険を使えば0円で屋根修理を行えるといって契約を迫る、申請を代行するといって高額な手数料を請求する、保険金を増額するため屋根を意図的に傷つけるなどが考えられます。

屋根修理の費用を抑えるためのポイント

ここからは、屋根修理の費用を抑えるコツを紹介します。

ポイント①複数の業者での見積もり依頼

屋根修理にかかる費用は業者で異なります。複数の業者から見積もりをとると、割安な業者を見つけられる可能性があります

ただし、相場から大きく外れるほど安い業者は避けるほうが無難です。使用している建材のグレードが低い、工事の一部を省いているなどの恐れがあります。

見積もりのポイントは、実際に調査をしてもらうことです。現地調査を行うことで正確な見積金額を算出しやすくなります。

ポイント②補助金や助成金の利用

屋根修理に補助金や助成金を活用できることがあります。利用できる補助金・助成金はお住まいの地域や修理の時期などで異なります。対象になる修理の内容もさまざまです。まずは、自治体や業者に、申請できる補助金・助成金の有無を確認するとよいでしょう。

申請にあたり「住民税を滞納していない」「過去に同じ補助金・助成金を受給していない」などを求められることがあります。

▼関連記事
屋根修理の見積もりや補助金について知りたい方はこちらもご覧ください。

ポイント③迅速な修理の対応

屋根のトラブルは、時間の経過とともに悪化します。放置すると、躯体の劣化やシロアリの発生などにつながる恐れがあるため注意が必要です。状態が悪くなるほど、工事の規模、工事にかかる費用は大きくなる傾向があります。不具合の早期発見・早期対処に努めると費用を抑えやすくなります。

ポイント④工法や素材の選択

工法や修理に使用する素材によっても費用は変動します

例えば、同じ屋根の葺き替えでも、瓦屋根からストレート屋根に吹き替える場合と瓦屋根からガルバリム鋼板に吹き替える場合では、前者のほうが基本的に安くなります。予算を踏まえてこれらを選択することも大切です。ただし、各工法、各素材の特徴は異なります。目的に合わせて選ぶことも欠かせません。

ポイント⑤定期的なメンテナンスの実施

メンテナンスを実施すると、屋根のトラブルを遠ざけられます。必然的に、修理にかかる費用を抑えられます。

ポイントは、不具合の有無にかかわらず定期的に実施することです。屋根は目視できないため、不具合を認識できるレベルになると劣化が進んでいる恐れがあります。タイミングを逃さず、メンテナンスを実施しましょう

屋根の修理の優良業者の特徴

屋根修理を行っている業者の中には悪徳業者が混ざっています。ここでは、優良業者の特徴を紹介します。

特徴①適正な価格である

優良業者は、基本的に適正価格で屋根修理を行っています。ここでいう適正価格は、修理の価値に見合った価格です。相場より高くても、一般的に妥当といえるもので施主が納得していれば適正価格と考えられます。

反対に、相場より安くても、その価値がなければ適正価格とはいえません。金額だけで評価しないことが重要です。

▼関連記事
屋根の修理費用はどれくらい

特徴②説明が丁寧である

優良業者は、基本的に説明が丁寧です。写真や動画を交えて屋根の状態を説明する、専門的な知識がなくても理解できるように見積書を作成するなどの対応を心がけています。施主に納得してもらうこと、施主に不安を抱かせないことを大切にしている業者は優良業者といえるでしょう。

悪質な業者は、自社の都合を優先するため基本的にこのような取り組みを行っていません。手間をかけても費用を請求できないからです。

特徴③検討期間がある

施主のペースで検討させてくれる点も優良業者の特徴といえます。例えば、屋根の状態と修理の方法、見積金額を説明して、意思決定は施主に任せるなどの対応が該当します。契約を急がせることは基本的にありません。その場で決定できない場合は、返答を待ってくれます。

悪質な業者は施主の不安をあおって、その場で契約を獲得しようとします。例えば「このままだと大変なことになるから今すぐ契約してください」などの営業トークが考えられます。何かしらの理由を付けて、契約を急がせる業者には注意が必要です。

屋根修理の費用はケースで異なります

ここでは、屋根修理にかかる費用の目安を解説しました。屋根の種類・屋根の面積・工法の組み合わせにより費用は変動するため、実際にかかる金額はケースで異なります。まずは見積もりをとることが大切といえるでしょう。

見積もりのポイントは、現地調査を行うことと複数の業者に依頼することです。手間はかかりますが、現在の状況における相場を把握できます。複数の候補の中から「見積金額に納得できる」「説明が丁寧」「契約を急かさない」業者を選ぶとよいでしょう。

千葉の屋根工事・屋根修理なら隆建設

お問い合わせ

お問い合わせ

お客様のリフォームへの「不安」を取り除く努力を惜しみません。 ぜひ他社様の見積書をお持ち下さい。そして比べてください。

隆建設代表 中田光広

安心安全なリフォームのお手伝いを、ぜひ隆建設にさせてください。 職人と責任者の中田が全力で取り組みます。

フリーダイヤル 0120-711-315

受付時間 9:00〜17:00(年始年末除く)

【業務対応可能エリア】
千葉市…中央区・花見川区・稲毛区・若葉区・緑区・美浜区
船橋市、市川市、習志野市、市原市、八千代市、四街道市、佐倉市、八街市