失敗しないリフォーム・片付け・収納コラム
シャッター雨戸
こんにちは。
ジメジメしてますね。
そんな季節にも前向きに今週も頑張っていきます。
今週も宜しくお願いします。
さっそくですが皆様は現在のお住まいに満足していますか?
例えば持ち家一戸建て、というとやはり素敵な響きですよね。
夢を現実にされている方も多々おられます。
実際、毎月かかる家賃と同じぐらいの返済で手に入るので、とても手の届かない・・・
というほどでもありません。
また、
一般的に建て売り住宅がお手頃で、注文住宅が高めだと思われがちです。
グレードの高さや、家の広さなどによってももちろん違いますが
実は全てを自分で決められる注文住宅のほうが、お手頃になることもあります。
ここは妥協してもいい、というところと、
ここは絶対高くてもこうしたい
という、こだわりも個々で違うからです。
そして、そんな数々の設備を決めるときに、皆さんが悩まれることがあります。
その一つに
シャッター雨戸を、2階にもつけるかどうか。
今回は2Fのシャッターをつけるメリットデメリットを考えます。
*つけることのメリット*
◎台風や暴風のひどいとき、何かが飛んできて窓が割れたりするようなときも安心。
◎長期の外出時、窓からの空き巣対策になり防犯上安心。
◎2Fが寝室の場合、就寝時、外からの灯りが部屋に差し込まず睡眠を妨げられることがないのでグッスリ眠ることができる。
◎夏の暑い日に雨戸+網戸で外の風で涼しい。(ルーバータイプや、小さい穴がたくさん開いた通風に最適なものもあります)
◎夏の暑い日、冬の寒い日、日中から閉めておくことで温度の上がりすぎ、下がりすぎを防ぐことが出来る。
*つけることのデメリット*
×あってもほとんど閉めない。
×開けたり閉めたりすることが面倒。
×長期外出時に閉めると留守だということが周囲に気づかれやすい。
×台風時、暴風時、雨戸にあたる音や風がバタバタうるさい。
×開け閉めするときの音が結構うるさい。
×電動の場合、台風時停電してシャッターが閉められない。
つけたほうがいいか、なくてもいいか。
考え方や、これまでの環境など、とても個人差が大きいです。
雨戸があった方がいいという方は毎日開け閉めが習慣になっている方が多いですし、悩んだけど付けたという方も、何かあったときにつけておいてよかったと思われる方が多いと思われます。
家を建てるときには、予算を他に使いたくて考えた末に「つけない」という選択をすることも少なくありません。
後に、やっぱり付けておけば良かった・・・
と、後悔した場合、後付けすることも可能です。
是非、一度ご相談ください。
シャッター雨戸の後付けも・・・
***隆建設株式会社***
千葉市若葉区西都賀3-6-17
TEL043-290-5123
FAX043-290-6040
お気軽にご相談お待ちしております